おはようございます。
English Coaching Biz 代表の山根裕二です。
今日は本質英語【Mustの本質】
についてお話をさせていただきます。
【Must = しなければならない】はNG
【Must = しなければならない】
という風に覚えている人は
沢山いると思いますがそれはNGです。
You must be tired.
疲れているに違いない
You mustn’t tell anyone about this!
誰にも言ってはいけないよ
「しなければならない」だけでは
Must は語れません。
99%の日本人は、Must は
義務 (しなければならない)
禁止 (いけないよ)
推量 (~に違いない)
という風に学校で勉強しますが、
それは間違いです。
間違いというか
それは本質ではなく
本質から出た枝葉を勉強しています。
だから、いっぱい漢字も出てきますし
覚えるのが沢山になってしまいます。
本質さえ覚えれば、
このような枝葉を
いちいち覚えなくていいのです。
Must の本質は、、
結論からいいます。
Mustの本質は、圧倒的圧力です。
つまりプレッシャーということです。
Must = 圧倒的圧力 = プレッシャー
~しなければいけない は プレッシャーです。
「~ちがいない」の深堀り
~ちがいない
He must be Japanese.
彼は日本人に違いない
↓↓
彼は日本人と考えざる負えない
↓↓
つまり、自分の思考に対する
プレッシャーになっています。
「~してはいけない」の深堀り
否定形の ~してはいけない
You mustn’t tell anyone about this.
このことについては誰にも言っちゃだめだよ
という義務の否定形
↓↓
言う義務がある場合 = 言うプレッシャーがる
↓↓
言わない義務がある場合 = 言わないプレッシャーがる
↓↓
つまり、言ってはいけないということ
まとめ
【Must = しなければならない】
という覚え方だけではNGです。
99%の日本人は、
Must は、義務・禁止・推量
っという風に覚えますが。
それは全部忘れてください!!
Mustの本質は、圧倒的圧力、プレッシャー
ということです。
Must と Have to の違い
次の本質英語の記事では、
Must と Have to の違い
を本質的観点で見ていきたいと思います。
Must は 圧倒的プレッシャー
Have to は、○○○○
また、
助動詞は主観的
代用表現は客観的
という話をしていきたいと思います。
本質さえわかれば、
ネイティブにぐっと近づけます。
もっと明確に英語がわかるようになります。
これからも
日本人の知らない
”目からウロコ”
な本質を定期的に
紹介していきます。
最後まで読んでいただき
誠にありがとうございます。
誰かの参考になれば幸いです。
音声コンテンツはこちら↓↓
英語は習慣!!
#英語コーチ #英語コーチング #英語 #英会話 #英語の勉強 #留学 #toeic #セブ #英語学習 #海外 #english #英語垢 #セブ留学 #翻訳 #英語育児 #英語勉強中 #英語の勉強垢 #フィリピン留学 #ネイティブ #マンツーマン