こんにちは
English Coaching Biz 代表の
山根裕二です。
今日は
「Will と Be going to の違い」について
解説していきたます。
英語はイメージとニュアンスでOK
日本ではWill と Be going toは
未来形と習います。
細かく言うと、
未来形 = 意思、意図、予定、推量、予測、見通し
などがあり。
Willの場合は、意思だよ
Be going to の場合は、予測だよ
とか
この場合は、これ
その場合は、あれ
とか ケースバイケースで習います。
かなりややこしいですょね
一旦全部 こんなややこしいのは忘れましょう
そして、Will と Be going to は
ニュアンスとイメージで覚えてください
今回は、Will と Be going to の
本質的でコアなイメージさえわかれば
一撃でWill と Be going to の
違いがわかるでしょう。
ポイント1:英文法はニュアンスとイメージで覚えよう
WillとBe going toの違いはこれだけ
では、単刀直入に説明します。
Willは主観的
Be going to は客観的です。
以前の「 mustとhave toの違い」
で説明したんですが
助動詞(Must、Will等)の時は主観的
代用表現の時は客観的
ポイント2:助動詞=主観的 代用表現=客観的
つまり、
英語では
主観的なのか客観的なのかで
助動詞なのかで代用表現なのかを
使い分けている
今回の「Will と Be going to 」は
Willが助動詞なので、Will = 主観的
Be going toが代用表現なので
Be going to = 客観的
となります。
大きく言うと
この違いだけなのです。
Will と Be going to のイメージ
これでは
まだわからないと思いますで
もう少し深堀りしていきます。
本質的なコアイメージを
紹介します。
Will は
パっと思いつく確信が高い思い
よしっ!! ~~だ とか
そうだ!!京都行こう とか
きっとそうなるよ とか
パっと思いつく
感じなんです。
ポイント3:Willは、(主観的に)パっと思いつくイメージ
客観的なBe going to の
本質的なイメージは、
今までの流れがあり
その途中という事です。
要するに、
進行中ってことです。
どっかに向かっている
何かスタート(兆候)があり
どっかのゴールに向かっていて
進行中ということです。
つまり、
あらかじめ(前から)
流れがあり
その途中であるということ
客観的に
~そうなりそうということです。
ポイント4:Be going toは、(客観的な)途中なイメージ
いくつか例を見ていきましょう
例1:I will buy と I am going to buy の違い
I will buy は
「よし!買おう!」
「そうだ!これ買おう!」
のような
パッとした感じ
I am going to buy は
「これ買うつもりだったんだよ」
っというように、
前から買うと決めていた
スタートがあり
ゴールがあり
今はその途中
という流れがあります。
例2:It will rain と It is going to rain の違い
It will rain は
「きっと降るよ」
という、話し手が
勝手に主観的に
降ると思っている
It is going to rain は
「降りそう」
客観的にみて
雲とかの兆候をみて
「これは降りそうだ」
ということなんです。
例3:I will practice と I am going to practiceの違い
Can we play video game today?
「今日ゲームで遊ばない?」
と聞かれたとき
I will practice playing soccer
「さてと、サッカーの練習でもしよっと」
と言ってしまうと
その人が、その時に、パっと思いつく感じです。
誰かに「遊ぼう」って誘われたのに
「よしっ!サッカーの練習でもするかな、、」
ってなるので
かなり嫌われるので
この使い方はNGです。
一方、I am going to practice playing soccer は
「ごめんサーカーの練習をする予定だったんだ」
「前から決まってたんだよ」
という丁寧な言い方に聞こえるんです。
ポイント5:誘われた時、Willで言い逃れするのは注意
まとめ
Will は 主観的
その場でパッっと 思いつく 確信度が強い思い
よし! そうだ! きっと!
Be going to は 客観的
流れがあり その途中
前から、、 あらかじめ、、、 ~しそう、、
この2つのニュアンスや
イメージさえわかっていれば
簡単に使い分けが
できるようになりますし
もっとネイティブ英語に
近づきますし
もっと英語がはっきり
相手に伝わるようになります。
今日の6つのポイント
ポイント1:英文法はニュアンスとイメージで覚えよう
ポイント2:助動詞=主観的 代用表現=客観的
ポイント3:Willは、(主観的に)パっと思いつくイメージ
ポイント4:Be going toは、(客観的な)途中なイメージ
ポイント5:誘われたあとの、Willで言い逃れすると嫌われるので注意
最後まで読んでいただき
誠にありがとうございます。
誰かの参考になれば幸いです。
音声コンテンツはこちら↓↓
英語は習慣!!
感謝✌
#英語コーチ #英語コーチング #英語 #英会話 #英語の勉強 #留学 #toeic #セブ #英語学習 #海外 #english #英語垢 #セブ留学 #翻訳 #英語育児 #英語勉強中 #英語の勉強垢 #フィリピン留学 #ネイティブ #マンツーマン